2LDKで3億円は安い?ビッグマック指数は5位→44位 円安進み…海外で“出稼ぎ”も【news23】|TBS NEWS DIG

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 окт 2023
  • 3日、一時、昨年10月以来約11か月ぶりとなる1ドル=150円台まで円安が進むなど、荒れ模様の為替相場。止まらない円安の影響を取材すると“安いニッポン”の現状が見えてきました。
    #news #ビッグマック指数 #news23
    ▼再生リスト:news23
    • news23
    ▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
    ▼チャンネル登録をお願いします!
    / @tbsnewsdig
    ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
    www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
    ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
    www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....

Комментарии • 496

  • @shigerukousaka7185
    @shigerukousaka7185 7 месяцев назад +27

    もう先進国を名乗るのやめようよ。
    外国に買われて、若者は外国に出稼ぎ、人口は減り続けるなんて終わっている。”観光立国”は資源のない途上国の政策だよ。

    • @user-ev4eu7dh8b
      @user-ev4eu7dh8b 7 месяцев назад

      なんか、ひろゆきみたいなこと言ってて草 ひろゆきベイビー

    • @barrelstabilizer7798
      @barrelstabilizer7798 6 месяцев назад +3

      途上でもない悲しみ

  • @daruhasu555
    @daruhasu555 8 месяцев назад +72

    お金に余裕がある人の賃金上げても日本の経済は良くならないのは俺でも理解できる。労働人口の非正規4割は異常事態だ。

    • @goonoosa5
      @goonoosa5 7 месяцев назад +7

      竹中平蔵に感謝しかなね

    • @GoogleAccount-bm9wr
      @GoogleAccount-bm9wr 7 месяцев назад +2

      逆で正規雇用の上昇が鈍いから問題なんですよ。新規雇用者が増えて給与総額はコロナ前の2019年に史上最高ですから
      給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
      1997年 211兆5080億円.
      2012年 185兆8508億円.
      2019年 229兆3259億円(過去最高)
      (国税庁 民間給与実態調査).

    • @neko6ck
      @neko6ck 7 месяцев назад +2

      同意です。
      10年間日本語教師としてイギリスに滞在しました。まず、正規非正規の概念がない。Full timeかPart timeかの2種類のみ。
      Full timeの定義は概ね週に30時間以上の労働。職安的な会社は存在するけど、本当に採用までの案内だけで派遣会社は存在しないと思う。みんな直接雇用。
      「パート(バイト)で週40時間のフルタイムで働く」は外国人に何度説明しても全く理解してもらえない日本独自の謎の雇用体系。

    • @amaamayt
      @amaamayt 7 месяцев назад

      @@GoogleAccount-bm9wr 正規雇用者の給与総額ですが令和4年度の調査結果(P14)では以下になっていると思います。
      これは ”給与総額” なので正規社員の増員による増額も含まれていますので括弧内に平均給与を示しました。
      2019年(令和元年) 169兆円( 438万円)
      2020年(令和 2年)168兆円( 435万円)
      2021年(令和 3年)181兆円( 446万円)
      2022年(令和 4年)177兆円( 458万円)対 2019年比で+ 4.6%
      非正規の場合、2019年(175万円)、 2022年(195万円)で同比は +11%で伸び率は高いですが、元々の給与が少な過ぎますよね。

    • @user-pf4sr8mn1p
      @user-pf4sr8mn1p 7 месяцев назад

      何にも異常じゃねーよ笑笑
      この非正規は扶養範囲内主婦労働者も入ってるからな。

  • @user-lc5ud4hb2f
    @user-lc5ud4hb2f 8 месяцев назад +39

    給料を上げ無いからだ。

    • @kahi7898
      @kahi7898 7 месяцев назад

      今年は大部分の企業が上げたでしょ。岸田の賃上げ減税のせいで

    • @user-lc5ud4hb2f
      @user-lc5ud4hb2f 7 месяцев назад +2

      @@kahi7898 大部分でなく大企業と公務員、高調中小だけだ、派遣や半数の労働者は未だなのだ。

    • @user-ol2sz4fk1g
      @user-ol2sz4fk1g 7 месяцев назад +1

      給料をあげるならまず商品の価格を上げないと

  • @user-ro8ez7dl4c
    @user-ro8ez7dl4c 8 месяцев назад +12

    一人当たりGDPの順位も年々下がってる。

  • @user-rb6kh7kw9h
    @user-rb6kh7kw9h 8 месяцев назад +34

    もうこの国は終わった。。。その国に住んでる自分もオワタ

    • @user-dj6xu4zb2l
      @user-dj6xu4zb2l 8 месяцев назад +1

      中国か 日本かわからんな
      (´・ω・`)

    • @user-dj6xu4zb2l
      @user-dj6xu4zb2l 8 месяцев назад +1

      ちなみに ワーホリなら
      35未満なら
      40万は かたいよっていうことだね
      (´・ω・`)

    • @toecollet6348
      @toecollet6348 7 месяцев назад

      国はどうしようもならなくてもせめて自分は終わらないようになんとかスキルをつけよう

    • @yukkurityabangeki
      @yukkurityabangeki 7 месяцев назад +1

      と思う人が増え、国民の意識が低下すると本当に終わってしまうぞ。
      日本にいることに自信を持って、できることをなるべくたくさんしていくことが重要。

    • @user-mm7pg2mu5c
      @user-mm7pg2mu5c 7 месяцев назад +3

      @@yukkurityabangeki 国が国民を大切しないからね仕方ないね(若年層の死因、トップは自殺)
      経済政策に関しても、これだけ自国にセルフ制裁(緊縮増税)を課す国も珍しいと云える
      失われた30年になるのも当然だろう

  • @kiyodera2099
    @kiyodera2099 8 месяцев назад +68

    日本はまず税金どうにかしてほしい、ぶん取った何割が正常に使われてるんだか。

    • @bunbun802
      @bunbun802 8 месяцев назад +9

      行財政改革を訴えている政党に投票しましょう

    • @tktk041
      @tktk041 7 месяцев назад +4

      低所得者向け給付金、ポイントなどに使われている。
      こんな糞みたいな使い方してるからいくら増税しても足りない。

    • @user-nd1uv2te9n
      @user-nd1uv2te9n 7 месяцев назад +12

      @@tktk041 こういうコメント見ると
      低所得者と低所得者が争うようにされてると強く感じる🤮

    • @tktk041
      @tktk041 7 месяцев назад

      @@user-nd1uv2te9n 俺も低所得者だからな。年収600万円しかない。辛く苦しい。

    • @japan9672
      @japan9672 7 месяцев назад +3

      怒りの矛先が自分たちに向かないよう格差をつけて争わせる

  • @akimotopei3842
    @akimotopei3842 8 месяцев назад +69

    まぁこれはかつてバブル期に日本人が同じことを海外にしてきた事だしね。(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)
    円高で物価が安い東南アジア諸国に旅行して豪遊してきたことを、今は逆にされてるんだよな。

    • @user-zv8xu2ds1j
      @user-zv8xu2ds1j 8 месяцев назад +4

      されてありがたいことだが。
      日本が儲かるだけで。

    • @user-zv8xu2ds1j
      @user-zv8xu2ds1j 8 месяцев назад

      @@s.s-s
      日本
      GDP世界第3位。
      政府資産、約600兆円超え
      2位のアメリカに3倍の大差でぶっちぎりの1位。
      日本国民の総預金2000兆円。これも世界トップクラス。
      日本はあまりに金持ちで、岸田総理が政権トップになってからのわずかな期間に、インドに5兆円のインフラ協力とか、アフリカに4兆円の開発援助とか、兆円単位の経済支援をポンポン連発していた。
      日本は世界トップクラスの金持ち国だから。

    • @matthewi8706
      @matthewi8706 8 месяцев назад +2

      ほんとそれな。

    • @spiritual-world-universe
      @spiritual-world-universe 7 месяцев назад +2

      移民を反対しようが、海外からお客さんや外資が入ってきて、日本人が外国人に頭を下げて暮らす国になるのは変わらない。

  • @user-ds4fr7ob4k
    @user-ds4fr7ob4k 8 месяцев назад +42

    日本人に優しい制度をお願いします。

    • @user-zm8zc4yo9e
      @user-zm8zc4yo9e 7 месяцев назад

      円安で成長率は上がっています。国民に恩恵がくるのは数年後になります。

    • @user-mm7pg2mu5c
      @user-mm7pg2mu5c 7 месяцев назад

      @@user-zm8zc4yo9e
      コストプッシュ型のインフレ、乃至、スタグフレーションが進行中なのだから
      先ずは減税すればよい特に事業者の粗利に課税される消費税を減税すれば良い

    • @natumerodaisuki
      @natumerodaisuki 7 месяцев назад +3

      70歳以上の高齢者を減らせば日本人に優しい制度を作れるのでは?

  • @arin-rin
    @arin-rin 7 месяцев назад +55

    単に後進国・途上国であれば今後の未来があるが、先進国から衰退国へという転落が一番キツイ。

    • @NaNa-wp1ep
      @NaNa-wp1ep 7 месяцев назад +7

      まさにそれ。確実に生活が豊かになって行く高度成長期に子供時代を過ごした私にとって、将来は青空みたいにスコーンと明るいものでした。今の若い世代や姪っ子を見てると、子供の頃から豊かに育ったがゆえに、下り坂の閉塞感はとてもきついだろうなあと…。

    • @user-mm7pg2mu5c
      @user-mm7pg2mu5c 7 месяцев назад

      他の先進国は世界平均程度の経済成長を成し遂げている
      日本は内戦当事国、紛争当事国くらいしか通常あり得ない長期デフレを継続してきた(長期で粗0成長か-の異常事態)
      国はこの点を今現在も全く反省もしていないし真面目に検証もしていない
      長期デフレで多くの有権者に自己責任論、市場原理、緊縮増税を是とする思考を植え付けた財務省や財界に強い権力や影響力がある事も非常に問題
      そして、当初からこれら諸問題に対して警鐘があっても大半の有権者は無関心であった事の結果でもある

    • @GoogleAccount-bm9wr
      @GoogleAccount-bm9wr 7 месяцев назад +6

      昔はすごかったとか変なプライドがあるのでは?戦後どん底知ってる人のがこんなもんだと思ってそう

    • @user-dd5iy4un9o
      @user-dd5iy4un9o 7 месяцев назад

      三井住友信託銀行 調査月報 2023 年 6 月号
      経済の動き ~ 日本はアジアの「中進国」になるのか

    • @NaNa-wp1ep
      @NaNa-wp1ep 7 месяцев назад +1

      @@GoogleAccount-bm9wr 「 戦後どん底知ってる人」って私の親の世代なんだけど、退職金も年金もたっぷり貰った勝ち組世代だよ。こんなもんだとかではなく、本当に恵まれているから、文句言う方がおかしいよ。親戚見てもみんなそう。

  • @user-qc6rr6mv6l
    @user-qc6rr6mv6l 8 месяцев назад +13

    金融緩和による円安で工場があまり日本に戻ってこなかった。円安で日本の人材と技術が出ていく。

  • @dia37355
    @dia37355 8 месяцев назад +14

    日本はまさに世界にとって国自体が格安ショップドンキホーテだ😮

  • @yukit4305
    @yukit4305 7 месяцев назад +35

    物価や為替に関係なく、若くて健康な人はどんどん海外へ行って経験を積んでいくべき。自分も人生の大半を海外で過ごしてきたけど、海外で積ませてもらった経験は金銭などの物差しでは測れない、かけがえのないもの。行く前は色々言われたけど、今は行って本当に良かったと思っている。でも海外から見た日本は本当に素晴らしい国で、勿論将来は不安な部分はあるが、日本では海外で得られない安心感が得られる。どの国に住もうが、一長一短ですね。

  • @73.Kalvin
    @73.Kalvin 7 месяцев назад +15

    一昔前迄「出稼ぎ」という言葉が使われる文脈は日本に来る途上国出身者に対しての文脈であって、日本人が海外に出稼ぎに行くという意味の文脈で使われる事は先ず無かったから、今がどれほど異常事態なのかが分かる。今後それが当たり前になって異常とも感じられなくなるのかもしれないが。

    • @amaamayt
      @amaamayt 7 месяцев назад +2

      太平洋戦争の前は日本人がブラジルやハワイに移民したり、その他の国に出稼ぎすることは珍しく無かったです。日本がこのまま低金利政策を続けて円安が継続する様であれば、日本人の出稼ぎが当たり前に戻るのかも知れないですね。当時と違うのは資産がある人は簡単に成長率が高い国に投資できる様になったこと。

    • @2990117
      @2990117 7 месяцев назад +3

      それだけ日本が衰退して発展途上国になったって事

    • @user-mm7pg2mu5c
      @user-mm7pg2mu5c 7 месяцев назад

      @@amaamayt
      金融政策の問題ではないでしょ
      日本はこの30年近くまともに経済成長をしてない
      内戦当事国や紛争当事国以外ではあり得ない長期デフレを継続してきた
      その間、他国は経済成長をしている
      已に一人辺りのGDPでは韓国に抜かれ、国としてもドイツに抜かれとうとう4位のようだ
      今後もまともに経済成長出来ないなら日本の転落衰退は止まらず
      海外との格差が広がる
      経済成長を阻害した財政破綻論、PB黒字化、消費税を推進した輩の罪は重い

  • @user-or6bs7fc7y
    @user-or6bs7fc7y 7 месяцев назад +10

    一方で、岸田文雄は税金を巻き上げるのに必死

  • @user-ok7lk6sj6p
    @user-ok7lk6sj6p 8 месяцев назад +23

    アベノミクスで自分たちで円の価値を下げた結果だもんね・・・

  • @user-gp4yh3kr3c
    @user-gp4yh3kr3c 8 месяцев назад +38

    日本って本当はもう生きるエネルギーは尽きてしまっていて、完全に体から温もりが無くなるまでの一瞬の時間を過ごしていたりして

    • @user-mm7pg2mu5c
      @user-mm7pg2mu5c 7 месяцев назад

      元々自殺大国と揶揄される程度には自殺も多いですが
      若年層の死因トップが自殺は先進国では日本以外は無い筈ですね、OECDでも日本だけの可能性がある
      出生数の減少も酷い
      また、消費増税(3%→5%)によって98年以降、本格的なデフレに突入、以降失われた30年(経済成長が失われた)
      各国が世界平均程度には成長している中で、日本の長期デフレは異常で、紛争当事国や内戦の国以外では日本くらいなものと云われる
      自己責任論や市場原理のネオリベが跋扈して来た頃から様々な警鐘、指摘があるが
      そういった指摘、懸念を悉く無視、寧ろ悪化させる様な行為、政策(主に緊縮増税)の結果である
      今後も国内投資をせず、緊縮増税に邁進するなら、一部巷で言われる様に、転落国家、衰退国家の一途でしょうね
      また近年の政治の癒着や腐敗は目に余ると云う人も多いのでは無いでしょうか
      様々のセルフ制裁の様な政策を課す日本の現状を見て
      国家の自殺と云う人もいます
      国内の経済政策が真面であれば、また需要喚起型の経済成長は可能でしょうが
      政治が変わるハードル、(有権者の無関心)と財務省(安倍晋三も逆らえない)と云うハードルが高すぎます

  • @NicoNicoDougaInmuCookieYajuSen
    @NicoNicoDougaInmuCookieYajuSen 7 месяцев назад +6

    自民に投票した国民の責任だよ

  • @kokoko-ej2wz
    @kokoko-ej2wz 7 месяцев назад +5

    その仕事が続けられれば良いけど…

  • @user-fe9hr4ok6q
    @user-fe9hr4ok6q 8 месяцев назад +25

    80年代の東京の物価はニューヨークの2倍だったのに、40年後は逆転されて3分の1になってしまった。相対的に6分の1にまで縮小してしまった。

  • @tktk041
    @tktk041 7 месяцев назад +12

    CHEAP JAPANなんて昔から言われてただろ。
    下手すれば中国人より人件費安いなんて言われてるくらいだぞ。
    危機感持てよ。

    • @ts7049
      @ts7049 7 месяцев назад

      効率化が遅れすぎていて、技術や思想の発展が遅れているのだと。海外に行きたいのならすぐ行ってどうぞ。金目当てなら、仕方ない。行け。

  • @KIKI-zj4qt
    @KIKI-zj4qt 7 месяцев назад +7

    その分海外は今物価がヤバいんだけど?

  • @user-yo9fd3fm4m
    @user-yo9fd3fm4m 7 месяцев назад +4

    出稼ぎ行く時代か…
    日本は完全に経済後進国やな。
    これも全て自民党の責任。

  • @usrhrrrlt4jhrthrr1yr2j
    @usrhrrrlt4jhrthrr1yr2j 8 месяцев назад +11

    円高円安にも循環があることを知らない人達

  • @user-kr2ct8hj7j
    @user-kr2ct8hj7j 8 месяцев назад +7

    出稼ぎ含め、経済が正常化してると思うかなあ
    日本人は外に出なさ過ぎだったし

  • @ajmbbq
    @ajmbbq 7 месяцев назад +5

    オーストラリアで働いてますがバイトですら最低賃金2300円。そりゃ若い子は出稼ぎするって。

  • @user-cm4ec1zb4h
    @user-cm4ec1zb4h 7 месяцев назад +5

    将来の事を考えて政策がなされて無い。外国人技能実習生の問題も定期的に出て来るが、制度が始まった当初から海外から批判を受けてましたよね。将来に何も残らない気がしますがどうでしょうか?

  • @user-li7pe9um5q
    @user-li7pe9um5q 7 месяцев назад +14

    働かなくてもいい金融資産の多い金持ちにとっては日本は平和で物価も安く、衛生的で食事も美味しく暮らすには最高だと思う
    夏は北海道、冬は沖縄か九州で二拠点生活すれば気候デメリットも防げるし

  • @user-yy6pz3vr2s
    @user-yy6pz3vr2s 8 месяцев назад +21

    税金と賃金が格差がひどい。
    自民党みたいな政治家はいらないから出ていけ。淘汰するべきだ。

    • @user-zv8xu2ds1j
      @user-zv8xu2ds1j 8 месяцев назад

      それって、稼げない人が、自分の能力の無さや努力不足を棚にあげ、政治家や政権のせいにしているだけなんだよね。
      その証拠に日本はずっと自民党政権だね。大多数の人は現状に満足していて、政権が変わって欲しいなんて思っていない。

    • @user-mm7pg2mu5c
      @user-mm7pg2mu5c 7 месяцев назад +1

      政治家を淘汰出来る力があるのは有権者
      だがその力を発揮してくれないんだ

  • @morebowmore
    @morebowmore 7 месяцев назад +4

    昔他のアジア諸国に行くと物価の安さに驚いたけど、その日本が今は逆の立場とは・・・
    30年でここまで落ちるってすごいよw😂

  • @terryterr
    @terryterr 8 месяцев назад +5

    比較すると、という事だけど、一瞬付けた147円で円高に感じる位になってもうたんか。

  • @ANA-bm3cd
    @ANA-bm3cd 7 месяцев назад +5

    ワーホリにくる方へ。目的を持ってくるべきです。稼げるから行きたい。では、必ずどこかで挫折します。自分は日本に戻って、インバウンドの外国人ガイド、サポートする仕事に就くための通過点として、今メルボルンのローカルレストランとカフェを掛け持ちで働いてます。英語はB2レベルですが、辛い思いをすることの方が多いです。英語を聞ける話せるが当たり前の環境で、英語が流暢に話せない、コミュニケーション取れない日本人を採用するメリットはないですよね。ワーホリ後にどう繋げていくのかを明確にしてからきたほうが、視点はずっと広がります。お金じゃないですよ。

  • @keijimukai9320
    @keijimukai9320 7 месяцев назад +4

    少し前の、日本に出稼ぎにやってきたフィリピン人のように、今は日本人が海外に出稼ぎに行く時代だね。
    日本人はここ10年で貧しくなってしまった感が強いけど、現実は受け入れるしかないね。

  • @user-qz6tv1kv6f
    @user-qz6tv1kv6f 8 месяцев назад +10

    30年成長してないから置いてけぼりになって相対的に日本の価値が下がってるんだろうな

    • @user-mm7pg2mu5c
      @user-mm7pg2mu5c 7 месяцев назад +2

      そんな単純な事すら気付けない人が多数かもしれないですね
      この動画のコメント欄みてるとその様に思います
      経済成長が出来ない、長期デフレを是正出来なければ何れこうなるとは指摘されていた事ですからね
      緊縮増税推進、是認派と財務省の責任は非常に重いと自分は考えますね

  • @rti7743
    @rti7743 8 месяцев назад +59

    若くて健康な人はどんどん海外に行くべきだと思うよ

    • @ts7049
      @ts7049 7 месяцев назад

      外貨を稼いでこいってか。質的に低い種は全滅する。全ての地球人類に当てはまる。外国で暮らすということは、学びがあること。また、その学びから自分や、所属する集団だののレベルを高めていくところにある。下らない思想は一切、いらんよ。

    • @qpqp7
      @qpqp7 7 месяцев назад +1

      それこそ、オーストラリアでワーキングホリデーしたいけど、年齢制限あるんですよね?

    • @user-pk2oc1lk8c
      @user-pk2oc1lk8c 7 месяцев назад +3

      30歳以下の方なら何方でも可能です。

    • @neko6ck
      @neko6ck 7 месяцев назад +2

      年齢制限でワーホリ行けない人は国際結婚を狙うのもあり。社会保障のしっかりした国へ嫁げば将来の年金の心配もなくなる。
      結婚ビザがあれば労働に制限ないし、現地ジャパレスやアジア系スーパーでの最低賃金のパート労働であっても時給は日本の倍。板前やITの知識・経験があって語学が堪能なら、海外でキャリアを継続させられ給料は日本で働くより2〜3倍になる。それで定時に終われて有休消化率100%。
      語学が堪能で優秀な人ほどさっさと日本から脱出した方が賢明。

    • @stopblaminjgbro
      @stopblaminjgbro 7 месяцев назад

      若いのに健康じゃない人っているのか

  • @botamochi33
    @botamochi33 8 месяцев назад +9

    日本がだんだん「安かろうエロかろう」の国になってきた予感 老~いニッポン!

  • @tulumxelha
    @tulumxelha 8 месяцев назад +55

    日本はなまじっか発展して、その”貯金”みたいなインフラ整備とかが済んでいるので、どんどん堕ちているのに気づきにくい。多くの分野でアドバンテージが失われオワコンなのは潔く素直に認めたほうがいい。むしろ一度、堕ちるところまで堕ちたほうが分かりやすいし、キャッチアップするのは得意っぽいから、そちらの方が良いかもしれない。

    • @user-dj6xu4zb2l
      @user-dj6xu4zb2l 8 месяцев назад +1

      いやいや そもそも
      金に興味無いよ 天才ほど
      (´・ω・`)

    • @rararumina6234
      @rararumina6234 8 месяцев назад +5

      よくも悪くも成熟して完成されちゃってるんでしょうね。
      自然災害に慣れてる日本は復興得意なのでそういうとき強いのですがね☺

    • @user-dj6xu4zb2l
      @user-dj6xu4zb2l 8 месяцев назад +1

      @@rararumina6234 なんなら もはや DIYしてる日本人集めたら
      1番安く済む
      (´・ω・`)実体験

    • @bunbun802
      @bunbun802 8 месяцев назад

      ですね
      私も最近そう思い至りました
      早めに滅亡させる為に共産党に政権でも取らせてみますか?

    • @hiragana-de_PO
      @hiragana-de_PO 8 месяцев назад +10

      水道管の老朽化による破裂が頻発してて、
      日本中の水道管が交換時期を迎えてるのに予算が足りなくて、
      どうにもこうにも手遅れらしいです。

  • @user.amazon
    @user.amazon 8 месяцев назад +1

    実際就労ビザを取得して住んでから税金やら医療でどのくらい取られるのか知りたい。

  • @nes3568
    @nes3568 8 месяцев назад +10

    優秀な人はどんどん外にいくべき

    • @user-pk2oc1lk8c
      @user-pk2oc1lk8c 7 месяцев назад

      結構、前からネットを駆使する人間が勝つと言われていて、自分も色々副業等試していて、本業と共にまだまだですが、月収150万円程稼げるようになりました。結局は個々がどうするかしか無いかと。

  • @Eureka5572
    @Eureka5572 7 месяцев назад +9

    フルーツ工場で仕事してもキャリアにはならないから気をつけて頑張ってほしい

    • @kurochan20
      @kurochan20 7 месяцев назад +2

      ネイティブ英会話が身につくでしょ。

    • @Eureka5572
      @Eureka5572 7 месяцев назад +2

      @@kurochan20 フルーツ工場での英語会話は知れているのでは。
      言語はツール。日常会話程度でいいならわざわざ海外に行かずとも身につきます。
      この若者が将来を考えているなら勉強をして企業に入りビジネス英語を学べる機会を探した方が良い。

    • @kurochan20
      @kurochan20 7 месяцев назад

      @@Eureka5572
      ネイティブが身につくまでの習得時間は3,000時間です。
      僕はもう一度やり直せるならワーホリしたかったです。
      でも日本より時給がいいから行くとかそういう目的で行きたくはないです。
      ネイティブを習得するまでにかかる時間は3,000時間!日本で勉強すると約10年かかると言われています。
      僕は2年近く勉強してましたがコロナも重なって海外に行きづらくなり挫折してしまいました😅
      ですが若い頃に安定高収入を得るために勉強する意見もすごくわかります。
      自分もいい大人ですがなるべく遊びに行かず勉強してるのでエレカさんの意見はごもっともだと思っているので否定はしないです。

    • @kata6568
      @kata6568 7 месяцев назад +3

      それ思った
      工場で単純作業して過ごすより、国内で1年2年かけて難関資格でも取って良い企業行く方が長い目で見たら良い気がする

    • @user-dd5iy4un9o
      @user-dd5iy4un9o 7 месяцев назад

      浪人してでも理系になれよ若者よ

  • @6372miyabi
    @6372miyabi 7 месяцев назад +2

    時限立法で消費税を5%程度に減税し、同時に政策金利を上昇させる。
    金利上昇は減税による消費や設備投資の増加を相殺しない程度に調整し、消費や設備投資を喚起しつつ為替相場が適正化することを目指す。
    この様な政策は取れないものでしょうか。
    現政権や財務省は経済政策の失敗を素直に認め、大幅な方向転換をすべきです。

    • @user-mm7pg2mu5c
      @user-mm7pg2mu5c 7 месяцев назад

      そもそもその政策を是と考える有権者もどれ程いるのか
      未だにインボイス制度に関して、益税云々の嘘が垂れ流され跋扈する国ですからね

    • @8j640
      @8j640 7 месяцев назад

      そもそも消費税を時限時に下げた所で消費が目に見えて回復する事はありません

  • @user-cs3re3jn3p
    @user-cs3re3jn3p 8 месяцев назад +6

    ビックマックとかどうでもいいが貧乏過ぎんか日本
    国は普通に贅沢しまくってたわ😂

  • @seiji9710
    @seiji9710 8 месяцев назад +4

    国外を意識する人材が今後もっと増えそう。出稼ぎなんかはその一例かな。

    • @user-pr7pw5md2k
      @user-pr7pw5md2k 8 месяцев назад +2

      最近海外の求人広告増えましたね      いよいよ日本から出稼ぎが当たり前?の時代に突入したのでしょうか😂

  • @yamachanspi
    @yamachanspi 7 месяцев назад +3

    その代わりに病気怪我をすると治療費がすごい。
    今まで稼いだお金がほとんど吹っ飛ぶ。
    日本の国民皆保険と比較してどっちがいいかな?

    • @user-uk7wn5ys8q
      @user-uk7wn5ys8q 7 месяцев назад

      オーストラリアとかニュージーランドは治療費が無料ですが?

  • @AsagaoN
    @AsagaoN 7 месяцев назад +16

    7年前に大卒で海外に就職した自分を褒めてあげたい

    • @user-pk2oc1lk8c
      @user-pk2oc1lk8c 7 месяцев назад

      素晴らしい英断をなさいました。

    • @boycottnok1466
      @boycottnok1466 7 месяцев назад

      それでもあなたはルーザーのままであり、海外では常に不幸である。結局、あなたは何も成し遂げていない。お金と幸せはイコールではない。未開発国の方が幸せだ。

  • @ndnsjiw20
    @ndnsjiw20 7 месяцев назад +3

    こういう動画が上がる度に「海外は物価が~」ってコメント湧くけど、当方豪州在住で実際そこまで物価の差は感じない。
    むしろ乳製品や魚介、野菜類等、日本より安い商品も多い。
    そして平均的に高価格だからこそ安い商品も市場に多く出回ってる。
    逆に日本は全体的に価格が安いからこそ安い商品と平均的な商品では数十円単位の差にしかならない。
    外食さえしなければ日本と同程度の生活費で暮らすこともできる。
    貯蓄については、そもそも時給が2倍超で物価がせいぜい1.5倍なので、貯金額は日本で貯められる2倍以上になる(1000円稼いで500円使って500円手元に残るのと、2000円稼いで1000円使っても1000円手元に残るような話)

  • @Hime519
    @Hime519 7 месяцев назад +1

    「賃上げの声をあげる」って、もうとっくにめちゃめちゃ前からずっとあがってるじゃん…

  • @bboot412
    @bboot412 7 месяцев назад +5

    出稼ぎで単純労働ではたかが知れているから
    給与が高くても物価家賃も高いわけで
    知的労働か日本特有なスキル(寿司職人とか)持っていけるならアリだな

    • @user-cy7lm4pc8e
      @user-cy7lm4pc8e 7 месяцев назад +4

      あっちに行った寿司職人は大して修行せずに日本で何年も修行してた人よりかせげるらしいで笑笑

  • @user-dp5ur5pk4k
    @user-dp5ur5pk4k 7 месяцев назад +4

    確かに賃金高いけど、物価も日本よりダントツ高い、結局そんなに変わらない気が…💦笑 もちろん海外で稼いで日本の物価で生活するならまた別だけど…

    • @masa9596
      @masa9596 7 месяцев назад

      節約すればいいんだよ!
      外食せずに

  • @rd5262
    @rd5262 7 месяцев назад +8

    ここまできたら政治に愚痴を言ってる場合じゃない。近い将来日本は多民族国家になることが十分ありうる。若者は自衛のために英語、第二外国語を取得して海外で働く事を視野に入れて勉強すべきだ。
    若者がいなくなることで日本や年寄りが苦労するなんて知ったこっちゃない。全ては国の責任だ。

    • @user-dd5iy4un9o
      @user-dd5iy4un9o 7 месяцев назад

      三井住友信託銀行 調査月報 2023 年 6 月号
      経済の動き ~ 日本はアジアの「中進国」になるのか

  • @keyaki4
    @keyaki4 8 месяцев назад +6

    中国人は日本の土地を買い漁って固定資産税払っているのかな?

  • @user-bg4bd2jy1r
    @user-bg4bd2jy1r 8 месяцев назад +7

    田舎はヤバい、古い車ばかり走ってる😩
    東南アジアに負けてるのでは

    • @Yoichi719
      @Yoichi719 8 месяцев назад +1

      プノンペンにいるけど車だけ見たら確実にこっちの方が金持ち😅
      やたらレクサスとフォードが多い

  • @kingkong0223
    @kingkong0223 8 месяцев назад +7

    日本国内でしか戦えない人は仕方なく最期まで諦めるしかない。。。現状ではとても良くなっていく兆しが見えてこないので。
    賃金が安いから、、、なんて言ってるのはついこの間我々日本人が東南アジア諸外国に対しある意味見下したセリフだったが、、、、、。

    • @ts7049
      @ts7049 7 месяцев назад +1

      自活できて、蓄えが少しできて、勉強やスポーツや旅行や遊びができないのですか?四六時中やれと言ってるんじゃあないんですよ。お金を貯めたから、少ない機会を活用すればよかろう。人が多すぎる中で、自らや自らのコミュティを高めていける存在足り得るのか。

  • @AKIRO00000
    @AKIRO00000 7 месяцев назад

    今為替がいいから日本人から見るといいと思ってしまうが、海外も今物価上がっていますよ

  • @user-yoshi86
    @user-yoshi86 7 месяцев назад +1

    ゼネコン発注と解雇規制でめいっぱい生産性落ちてるからな

  • @user-ch1go5wi5m
    @user-ch1go5wi5m 8 месяцев назад +4

    ビッグマックは価格の地域差あるけどこの1年で大体20%値上げしている。でも賃上げは過去最高と言われる今年で4%ちょっと。
    そりゃビッグマック指数も下がり続けるよ。

    • @vmsvax2130
      @vmsvax2130 8 месяцев назад +1

      ビッグマックが値上がりするとビッグマック指数は上がるのではないですか?

    • @ken4469
      @ken4469 7 месяцев назад +1

      そもそもビックマック指数で国の経済力を測る方がおかしな話であって。

  • @user-ul8nx2xc5t
    @user-ul8nx2xc5t 7 месяцев назад

    金利上げるにしても景気悪いのだからどうしようもないよね

  • @user-if4vf2pk5t
    @user-if4vf2pk5t 8 месяцев назад +8

    外国人実習生なんかは可哀想だな
    ただでさえ労働環境良くないところが多いのに、円を稼いだところで、、それに日本語なんて覚えてもガラパゴス言語なうえに日本以外で需要ないしな

    • @user-mm7pg2mu5c
      @user-mm7pg2mu5c 7 месяцев назад

      まぁ、日本の内政がここまで酷いとは予想出来ないでしょ
      他の国が世界平均の経済成長してる中、日本は紛争当事国や内戦国家並みの長期デフレと云う異常事態
      戦後は紛争当事国を除けば日本だけと云われている
      80年代のジャパンアズナンバーワンと持て囃された日本象から抜けて無い人間がまだいるなら
      今の日本の現状には腰を抜かすだろう

    • @azazeru31
      @azazeru31 7 месяцев назад +1

      同意。なぜ日本…

  • @mn2907
    @mn2907 7 месяцев назад +1

    黒田日銀が異次元緩和を始めた10年前から予想されてた話。自国通貨を貶めて経済を伸ばすなんてできるはずがない。

  • @funnyjapan2024
    @funnyjapan2024 7 месяцев назад +3

    なんかみんな政治のせいにしてるけど、それって自分が成功してないからでは?
    政府のせいにするんじゃなくて自分で現在の状況を打破するべきでは?

  • @okinawadog
    @okinawadog 8 месяцев назад +4

    ビッグマック200円じゃないと買えない

  • @yugo7641
    @yugo7641 7 месяцев назад +2

    商品安くしているから賃金安いって、今はすでにそんなこと言ってるレベルじゃないし円が上がると言う話さがってきてから今までも何度かあったけどそれに信用に足る根拠あれば、安くなってる円を買う大口が世界にはおるだろうし、今のように下がるわけないと思うけどねぇ。。

  • @sirokyo3194
    @sirokyo3194 7 месяцев назад +8

    アルバイトで月40万円と聞くと高いと思うけど、3ヶ月で貯金60万円は微妙だな。しかもスキルが何もつかない仕事だよ。

  • @naka-dq8qs
    @naka-dq8qs 7 месяцев назад +2

    1ドル40円くらいが、円高でも円安いでもない妥当な感じかな

  • @motidukimon
    @motidukimon 7 месяцев назад +3

    アベノミクスの素晴らしい成果です。

  • @milky_carrot
    @milky_carrot 7 месяцев назад +5

    英語が全く話せないけど、アメリカに行ってレストランで働こうかと思ってる。

    • @ANA-bm3cd
      @ANA-bm3cd 7 месяцев назад

      きいつけて、現地に着いた瞬間英語が全ての環境、バイト面接も、アパートの契約も英語、英語できないからかもにされて家賃高くされるとかもあって、日本に蜻蛉返りしてる日本人もいっぱいいるからね、でも挑戦することはとてもかっこいいこと

  • @matsunagacorp9930
    @matsunagacorp9930 7 месяцев назад +2

    日本国内の物価が上がらない限り生活する分にはさほど影響はない。これで長期金利の上昇がはじめれば話は変わってくる。
    正直この程度であれば貿易黒字、観光収入と悪い話ばかりではない。安くていい商品Made in Japanを世界に広げるチャンスでもある。
    成熟期の日本は賃金上げ、物価上昇、観光マネーの獲得などの良いループで徐々に上昇していけば良いですね。

    • @amaamayt
      @amaamayt 7 месяцев назад +1

      2021年7月以降、円安とエネルギー価格の上昇で貿易収支はずっと赤字だったのですが…(8月に原油急落でようやく黒字)。また、日本の観光収入はコロナ前のピーク値でも GDPの 1%にも満たないです。なお、10年前の円高時にめぼしい企業は海外移転しているので輸出に係る円安効果は以前より無いです。

    • @yoshikoba6803
      @yoshikoba6803 7 месяцев назад +1

      安くて高品質メイドインジャパン、世界の工場だった1970年代と違うのは働き手も少ないし、実際に高品質な物を作れるか微妙だしな。

    • @amaamayt
      @amaamayt 7 месяцев назад +1

      @@yoshikoba6803 2000年代以降、メーカー海外拠点の立ち上げをいくつか見ましたけど、国内の従業員が50歳代のところ海外拠点は20歳そこそこ。若いから知識吸収や動作のスピードは早くてハングリー。主に製造装置の性能に依存する製品はともかく、その他については Made in Japan神話 は過去の話だと思います。

  • @spiame-kp2rp
    @spiame-kp2rp 8 месяцев назад +1

    岸田の世界の評価

  • @torinonou1329
    @torinonou1329 7 месяцев назад +1

    最近の大学生の上位層は最初からグローバルに活躍することを目指している人が多いですね

  • @okomedaisuki3517
    @okomedaisuki3517 7 месяцев назад +3

    44位日本、45位ベトナム。ベトナムとどっこいどっこいになってる。そりゃベトナムの人が日本に出稼ぎ来ないよな。
    北欧がアメリカに出稼ぎ行ったほうがね。

  • @user24t3r7
    @user24t3r7 7 месяцев назад +1

    円安によりやすく買えるってのはあるだろうけど
    海外ブランドが安く買えるのは日本円が安定してるからじゃね?と思う

  • @sho.4950
    @sho.4950 8 месяцев назад +17

    GDPも来年間違いなくドイツに抜かれる

    • @user-qu7zo1yt8q
      @user-qu7zo1yt8q 7 месяцев назад +3

      日本は過去最高のGDP記録していてドイツは戦争で経済低迷気味だけどそれでも抜かされるんですか?

    • @naohironarumiya8433
      @naohironarumiya8433 7 месяцев назад +4

      一人当たりのGDPならもう負けてますけどね。ドイツ21位、日本31位。

    • @user-qu7zo1yt8q
      @user-qu7zo1yt8q 7 месяцев назад

      @@naohironarumiya8433 平均年収も岸田政権の賃上げもあって上がってきていますよね。まだまだ日本は可能性があります。

    • @user-hh2xz8zq4m
      @user-hh2xz8zq4m 7 месяцев назад +4

      @@naohironarumiya8433
      一人当たりの話はしてないよ。
      一人当たりなら日本は中国の3倍ですよ。

    • @japan9672
      @japan9672 7 месяцев назад

      3位じゃダメなんですか?

  • @tt-pz5vf
    @tt-pz5vf 7 месяцев назад +4

    単純労働で3ヶ月で60万「貯められる」とか日本の正社員さん…

    • @makonbat
      @makonbat 7 месяцев назад

      日本だと一年かかりますか?

  • @user-gr4ml2ym8z
    @user-gr4ml2ym8z 8 месяцев назад +20

    こういう動画出ると、日本がダメになることを喜んでるやついるのは何でだろう。国も個人もこれからどうするかが大事なのに

    • @xx3388xx
      @xx3388xx 8 месяцев назад +1

      @@s.s-s
      しかもそういう人に限って都合の悪いこういう場に出てこない。
      外国人が土地を買うニュースと移民のニュースしか反応しない(救えねー

    • @user-vq5yx3tq2l
      @user-vq5yx3tq2l 8 месяцев назад +19

      日本がダメになったことを喜んでるんじゃなくて、現実を報道していることに喜んでるんだよ

    • @user-mb1ml6gn7f
      @user-mb1ml6gn7f 7 месяцев назад +3

      喜んでるコメントなんてありますかね?

    • @ts7049
      @ts7049 7 месяцев назад

      日本はダメではないが、テレビや芸能界など、明らかにおかしい連中は是正する必要はある。

    • @juzi428
      @juzi428 7 месяцев назад +2

      そもそもキャスト達が楽しそうに笑ってるじゃないか

  • @naihero
    @naihero 7 месяцев назад

    アメリカが利下げを始めたら、日本は利上げを始めないといけない。来年の後半、アメリカが金利下げるのか、維持するのか?どうなるのか楽しみw

  • @makotokanno7250
    @makotokanno7250 8 месяцев назад +4

    日米の金利の比較をしているようだが、日本の金利は長期国債金利で、米国はFRBの政策金利を持ち出して比較しているようだか、なんか意味でもあるのかな?

  • @taylordunasophia4957
    @taylordunasophia4957 8 месяцев назад +2

    ワーキングホリデーで🇦🇺オーストラリアに出稼ぎしに行くのは 当たり前になっているからね

  • @user-gz4qd3bq5u
    @user-gz4qd3bq5u 8 месяцев назад +23

    オーストラリアに出稼ぎに行けるほど優秀な人材ってことだからな。
    だけど若いうちにいろいろとしておかないと、一生日本で貧乏暮らしなんて冴えない人生になるのは間違いない

    • @mato655
      @mato655 7 месяцев назад +2

      自分が貧乏である原因を全て国のせいにしてるの草
      日本で努力すれば別に外国へ行く必要ないだろ

  • @user-KING0107
    @user-KING0107 7 месяцев назад +2

    日本人しか日本人は幸せと思っていないのは日本のメディア洗脳はすごい😂

  • @TheARMYROCK
    @TheARMYROCK 7 месяцев назад

    住民が多い必要なエリアは海外の人が購入できない規制をかけたり、住民が不要な高いエリアは関税をかけたり借地権にしたり、政府は不動産の規制でもっとできることがあるんじゃないですか? 住みやすい国づくりをお願いします。

  • @BAIKOKUDO909
    @BAIKOKUDO909 7 месяцев назад +1

    堂安律かと思ったら違って草

  • @pysrys4978
    @pysrys4978 7 месяцев назад

    年金の不足分をワーホリで埋めようとしてて草

  • @user-ps9fd8sz4g
    @user-ps9fd8sz4g 7 месяцев назад

    オーストラリアで果物詰めるお仕事と日本の四十路の平均年収変わらんって…

  • @kitty8065
    @kitty8065 7 месяцев назад +3

    このネタでまだ煽んの?
    友達バンクーバーに住んでるけど、バイト時給56ドルでシェアハウスの家賃3000ドル、スニッカーズ1本7ドルだぜ?

  • @technicaljijii5631
    @technicaljijii5631 7 месяцев назад +4

    伊沢さんが仰る通り、飲食店の出店規制やハードルが低すぎて増えすぎてるんですよ。だからギリギリのカツカツの価格や労働環境で潰し合って共倒れしていく。食に厳しい日本なのに、食を提供する飲食店の出店については資格すら要らないハードルの低さは何なのか…。

  • @o1405
    @o1405 7 месяцев назад

    政治家が欲望の塊だから若い人には夢が
    ない離れて当然の報い

  • @masamimary
    @masamimary 7 месяцев назад +2

    東京大学御卒業のCEOの方は話す内容がどれほど拡散するのか熟慮をお願いします。

  • @hr7102
    @hr7102 8 месяцев назад

    日本で低賃金単純労働するくらいなら豪での出稼ぎもありだけど
    オレンジ梱包工場はないな日本人のメリット全然生かしてないだろ
    日本はビッグマックも安く買えて大変結構だろ
    逆に定年後海外移住した奴は大失敗だな

  • @user-yh5kp5dd8p
    @user-yh5kp5dd8p 8 месяцев назад

    結局中国の汚染水発言はなんの意味も持たなかったな
    ただの政府の日本下げパフォーマンス

  • @shinichiro718
    @shinichiro718 7 месяцев назад +2

    海外に行けるならどんどん行った方が良いよ。そういう人が増えて、日本の異常さに気付く人が増えれば良いと思い。

  • @felixdehouscat5809
    @felixdehouscat5809 7 месяцев назад

    海外いろいろ旅行や出張で行ってますけど、そんなに海外と比較しない方が良いんじゃないかと思う。

  • @hiro-cq7cl
    @hiro-cq7cl 7 месяцев назад +2

    日本で働いても1ヶ月10〜15万
    一年位海外で働いて日本で勉強や資格取る金貯めて最短で自分に投資するやり方が今の若い人にはある

    • @yoshikoba6803
      @yoshikoba6803 7 месяцев назад +2

      それは低すぎ。海外へ行く前に転職するべき。

  • @ricardodao
    @ricardodao 7 месяцев назад +3

    総理にこのコメント欄呼んで欲しいねw。まぁ僕は南米のがっつり途上国生まれ、育ち、住みだけど10年前日本に行った時から日本の物は安いと思っていたよ。ブランド品、大手メーカー、サービスいわゆるちゃんとした物は自分の国より安いとおもった。そりゃー類似品やいわゆる貧困層が集まるマーケットで買い物すれば日本より安く生活出来るけど、わが国で高いもを買っても日本の100円ショップの品質にさえ届かない。今も家をリフォームしているけど一番高いシャワーのセットを付けたけどレオパレスに住んでた時のシャワーに遠く及ばない。風呂桶に至っては昔日本に船で渡って来た大叔父たちが持ってきた風呂桶の品質が今ここで手に入る物より品質が良いと業者に言われてそれを再利用する事になったw 50年ぐらい前のものだよwwww。

  • @user-ok4ww9bq7e
    @user-ok4ww9bq7e 7 месяцев назад +2

    昔はフィリピンやブラジルから日本で出稼ぎに来てたんだけどね。今は日本から海外に出稼ぎか、無理して大学に行く意味が本当にあるのだろうか?

    • @masa9596
      @masa9596 7 месяцев назад

      今後は、大学、専門に行けない日本人もかなり増えるだろね。
      結婚もしない

  • @spiame-kp2rp
    @spiame-kp2rp 8 месяцев назад

    面倒見ないといけない家族いなければ間違いなく海外に出稼ぎに行ってるね。

  • @user-fh9dt4ci9s
    @user-fh9dt4ci9s 8 месяцев назад +36

    円が弱くなって、人口が減っていく日本が心配です。

    • @user-mm7pg2mu5c
      @user-mm7pg2mu5c 7 месяцев назад +4

      日本は元来、内需国家
      経済成長させない政策、富裕層優遇、庶民の負担増で格差を広げた事も影響大
      (失われた30年、長期デフレ)
      序に内需国家であるのに、国内産業を軽視し、外需依存を高める政策も行ってきた
      出生数の低下は特にここ近年、コロナ禍での下落が激しい
      若年層の死因のトップが自殺である自殺大国である事も非常に問題だろう
      人口減の代替として財界や政治屋は外国人に依存しようとしている

    • @user-is1pg8cy7c
      @user-is1pg8cy7c 7 месяцев назад +1

      同感です。本当に日本の未来が心配です…

    • @user-pf4sr8mn1p
      @user-pf4sr8mn1p 7 месяцев назад +2

      勘違いしないように。
      日本経済全体から見たら円安じゃないと豊かにはなりません。
      円安はGDP、国内投資、生産拠点回帰が増えます。
      あと、人口減も減ってる分の大半は年寄り。
      年寄りが死ぬ分の人口減はメリットしかない。

    • @user-ok7lk6sj6p
      @user-ok7lk6sj6p 7 месяцев назад

      @@user-pf4sr8mn1p 工場が国内回帰しなくてインバウンドインバウンド言い始めたんだけどな・・・
      円の価値を落としたのは大失敗だったと思います

    • @bta-cf2to
      @bta-cf2to 7 месяцев назад

      円安=円が弱いって考えは中卒だからもっと勉強した方がいいよ😂
      実際に高度経済成長の頃は今より景気良かったけど、今より円安だったぞw😂

  • @user-ze8qr9it4q
    @user-ze8qr9it4q 7 месяцев назад +1

    野菜の仕分けで一生食ってけると?
    しかもワーホリ
    強制的に帰国させられるやつやんw

  • @user-ss5kw1un8b
    @user-ss5kw1un8b 7 месяцев назад +1

    日本は賃金安いかもしれないけど庶民の生活水準は高い。
    車を誰でも買えて、安い美味いものがある国は稀。

  • @fuyunatsu1580
    @fuyunatsu1580 8 месяцев назад

    賃金と物価が高いアメリカ
    賃金と物価が安い日本。

  • @Ryuseifitz1128
    @Ryuseifitz1128 7 месяцев назад +1

    不動産だけは渡すな。

  • @danielbrown8071
    @danielbrown8071 7 месяцев назад +4

    こういう報道を見るとドル円はそろそろ天井かなとも思う

    • @amaamayt
      @amaamayt 7 месяцев назад +1

      同感。こういう報道が出てきて「1ドル 200円」とか「 1ドル 500円」なんて言う総悲観論が出てきたら反転の兆候。

    • @danielbrown8071
      @danielbrown8071 7 месяцев назад

      @@amaamayt あと「ドル預金を始める人が急増!」みたいなニュースが出たらガチで最終局面やと思うw

    • @amaamayt
      @amaamayt 7 месяцев назад

      @@danielbrown8071 確かに! 昨年の12月に 1ドル 150円台になった時のニュースで「外貨預金に来ました !」って言うおじさんがいました。130円まで急騰後 1年経って戻ったけどストレスだったろうな…。